島根県浜田市の浜田市世界こども美術館です。

次の企画展

次の企画展

山﨑修二・寄贈作品披露展

2025年5月24日(土)-6月29日(日)

山﨑修二は、1910年(明治43年)現在の安来市に生まれました。鳥取県立米子中学校(現在の米子東高校)在学中、17歳の時に松江洋画研究所の講習会で斎藤与里(1885-1959年)に才能を認められ本格的に絵を描き始めます。
1934年(昭和9年)島根県立浜田高等女学校(現在の浜田高校)講師となり、以後浜田を拠点に美術教員として、描く楽しさを子どもから大人までに教えるとともに、作家としても創作に励みました。
1933年(昭和8年)、帝展に初入選以来、多くの展覧会に入選を重ねながら、1948年(昭和23年)、東光会山陰支部山光会の結成に際して初代会長を務めます。また浜田高校教員として長きに渡り後進の育成に力を尽くしました。
本展では、山﨑家より浜田市に寄贈された163点の中から、浜田にゆかりの深い作品を中心に、修二が平凡でも美しいと認めた、心の休まるモチーフや1967年(昭和42年)以降たびたび渡欧して描いた作品など約100点を紹介します。


開館時間:午前9時30分~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
休館日:毎週月曜日
会場:浜田市世界こども美術館

主催:浜田市、浜田市教育委員会、公益財団法人浜田市教育文化振興事業団(浜田市世界こども美術館)

◆観覧料
一般:600円(500円)
高校・大学生:400円(300円)
小・中学生:200円(100円)

※( )内は20名以上の団体料金
○未就学児は無料
※身体障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方は半額、介助者1名は無料。【 受付にて手帳を提示 】


イベント

ギャラリートーク

山光会(東光会山陰支部)会長・北本雅己氏によるギャラリートークを開催。
日時:2025年5月24日(土)
1回目10:00~10:30、2回目14:00~14:30

会場/5・4階展示室
※定員/各回20名程度
※申し込みの必要はありませんが、当日の展覧会チケットが必要です。

同時開催

『山光会の仲間たち』
山光会石見部の画家11人の作品を紹介。山光会初代会長・山﨑修二の教え子によって、現在に受け継がれている美の表現をお楽しみください。

会場/3階コレクション室【観覧無料】

《出品作家》
永尾和子、片岡春江、近藤隆夫、新宅梢、宇津巻由美子、能美睦
大道愛由美、有田千賀子、河上晴夫、石田容子、帯刀久芳

ワークショップ

週末には、事前予約なしで参加することができるワークショップを開催。
会期中は「描く」をテーマに実施します。様々な表現方法を楽しみましょう。大人の方もご参加いただけます!

時間/午後1:00~4:00
◆会場/こども美術館 1F 創作室
◇参加申し込みは、当日1F 創作室にて午後1:00~3:30
*時間内でも材料がなくなり次第、受付を終了します

自画像に挑戦!
自分の顔を鏡で見ながらしっかり描こう。
5月24日(土)・25日(日)/参加費300円
ミニキャンバスに描こう
アクリル絵の具をつかって、作品作りに挑戦!
■講師:山光会(永尾和子さん)
5月31日(土)・6月1日(日)/参加費500円
砂絵アート
サンドアートを体験しよう。
(作品は持ち帰ることができません)
■講師:KIMI MAEDA(キミ マエダ)さん

6月7日(土)・8日(日)/参加費300円
考えない絵
ヘラやペインティングナイフを使って気持ちのまま描こう。
6月14日(土)・15日(日)/参加費300円
カラー拓画
物の形をカラフルに紙に写し取るアート拓画に挑戦しよう。
■講師:岡原美智子さん
6月21日(土)・22日(日)/参加費400円
花を描く
キャンバス布に絵の具で花を描こう。
6月28日(土)・29日(日)/参加費400円

■活動内容やスケジュール等 くわしくは こちら
▼インスタグラムも!

企画展のご案内

企画展のご案内

翻訳:

PAGETOP
Copyright © 浜田市世界こども美術館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »